アメリカの毒物曝露被害の情報から
アメリカの毒物曝露被害の情報管理体制について
編集部 |

今回のニュースレター(Vol.45)で取り上げているアメリカの毒物コントロールセンターの曝露被害報告の1998年統計から、特に洗浄剤の項を見てみましょう。
この報告で「曝露被害が多かった物質」という表があるのですが,アメリカでも一番被害届けが多いのが「洗浄剤(Cleaning
Substances)」です。これだけ被害があっても日本の様な問題にならないのがアメリカの不思議と言えます。
表1 「曝露被害が多かった物資類」
物質名 件数(%) 6歳以下(%) 19歳以上(%)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
洗浄剤 229,500(10.2) 129,441(11.0) 68,740(9.4)
鎮痛剤 215,067(9.6) 89,985(7.6) 72,846(9.9)
化粧品などケア関連商品 210,224(9.4) 157,551(13.3) 29,780(4.1)
植物 122,578(5.5) 84,185(7.1) 18,949(2.6)
異物 103,696(4.6) 73,983(6.3) −
咳/風邪治療薬 99,924(4.5) 64,781(5.5) −
噛刺傷 92,182(4.1) --- 51,747(7.1)
殺虫剤(殺鼠剤含む) 86,289(3.9) 46,447(3.9) 25,406(3.5)
外用薬 83,455(3.7) 63,623(5.4) ---
食品(食中毒) 78,690(3.5) --- 38,841(5.3)
鎮静剤,催眠薬,精神病薬 70,982(3.2) --- 50,096(6.8)
抗鬱剤 67,872(3.0) --- 42,044(5.7)
炭化水素化合物 66,623(3.0) 26,018(2.2) 26,466(3.6)
抗菌剤 62,034(2.8) 36,597(3.1) ---
化学物質 61,061(2.7) --- 30,585(4.2)
アルコール 55,246(2.5) --- 28,217(3.9)
ビタミン類 --- 39,396(3.3) ---
胃腸薬 --- 35,391(3.0) ---
美術クラフトやOA用品 --- 29,898(2.5) ---
抗ヒスタミン剤 --- 22,854(1.9) 15,889(2.2)
ホルモン剤/ホルモン拮抗剤 --- 22,655(1.9) ---
煙霧/ガス/蒸気 --- --- 25,641(3.5)
心臓血管薬 --- --- 21,953(3.0)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この統計で、洗浄剤は家庭用と工業用にカテゴリーに分けられています。「洗浄剤:家庭用(Cleaning
Substances : household)」による曝露被害報告は220,353件で、「工業用洗浄剤(Industrial
Cleaners)」は9,147件です。合計数が229,500件です。
またこの他に、「化粧品等パーソナルケア関連商品(Cosmetics/personal
care products)」のカテゴリーの中に「石けん(Soap)」という項目があります。
各カテゴリーは多数の項目に別れており、項目の下に物質名ごとに被害報告数がまとめられています。各洗浄物質ごとの曝露被害の概要が分ると思いますので、家庭用洗浄剤のカテゴリーを表2に掲載します。
表2 「洗浄剤(家庭用)」
物質名 曝露被害件数
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<アンモニア洗浄剤(全用途)> 3,400
<自動ディッシュウォッシャー(皿洗機)用洗剤>
粒状 5,884
液状 3,096
リンス剤 1,306
その他/不明 1,051
<漂白剤>
ホウ酸塩 511
次亜塩素酸塩 54,685
非次亜塩素酸塩 1,105
その他/不明 242
<カーペット/室内装飾品用洗浄剤> 5,068
<クレンザー>
陰イオン系/非イオン系 3,920
その他/不明 1,348
<殺菌剤/消毒薬>
次亜塩素酸塩 8,932
フェノール 3,901
松根油(パインオイル) 10,482
その他/不明 3,081
<排水溝洗浄剤>
酸性 1,056
アルカリ性 4,112
その他/不明 470
<柔軟剤/帯電防止剤>
エアロゾル/スプレー 48
乾燥/粉状 3
液状 1,328
固形/シート 370
その他/不明 50
<ガラスクリーナー>
アンモニア 2,014
陰イオン系/非イオン系 42
イソプロピルアルコール 6,996
その他/不明 3,842
<皿洗い(手洗い)用>
陰イオン系/非イオン系 8,200
その他/不明 1,219
<洗濯用添加剤>
青味剤/増白剤 62
洗剤ブースター(効力促進剤) 65
酵素/微生物添加剤 92
硬水軟化剤 109
その他/不明 615
<洗濯用洗剤>
粒状 7,577
液状 3,544
石けん 165
その他/不明 152
<洗濯用予洗剤/染み取り剤>
乾燥/溶剤ベース 112
液状溶剤ベース 420
スプレー溶剤ベース 423
その他/不明溶剤ベース 39
乾燥界面活性剤ベース 307
液状界面活性剤ベース 2,048
スプレー界面活性剤ベース 286
その他/不明界面活性剤ベース 19
その他/不明 42
<多用途洗浄剤>
酸性 807
アルカリ性 8,229
陰イオン系/非イオン系 8,357
陽イオン系 3,074
エタノール 1,103
グリコール 3,669
イソプロピルアルコール 2,192
メタノール 32
フェノール 326
その他/不明 3,124
<オーブン用クレンザー>
酸性 23
アルカリ性 3,949
洗剤タイプ 26
その他/不明 293
<サビ取り剤>
アルカリ性 27
フッ化水素酸 979
<その他の酸> 661
その他/不明 292
<染み取り剤/ドライクリーニング剤>
陰イオン/非イオン系 540
グリコール 126
四塩化エチレン 60
その他の非ハロゲン化炭化水素 150
その他/不明 15
<糊/仕上げ剤/サイズ剤> 1,235
<トイレクリーナー>
酸性 4,100
アルカリ性 892
その他/不明 2,207
<壁/床/タイルクリーナー>
酸性 3,947
アルカリ性 9,890
陰イオン系/非イオン系 897
陽イオン系 1,591
エタノール 3
グリコール 1,755
イソプロピルアルコール 1,106
メタノール 1
その他/不明 472
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カテゴリー合計 220,353
表1を見ると、「石けん」は<洗濯用洗剤>の項目の下に「石けん 165件」の被害報告が出てくるだけで、その他の洗浄用物質は物質名からほとんどが化学合成された物質を含む合成洗剤と見られます。
また、「工業用洗浄剤」のカテゴリーには、酸性やアルカリ性、イオン系など合成洗剤のみが挙げられており、「石けん」という項目はありません。
一方、「化粧品等パーソナルケア関連商品」のカテゴリーの中にある「石けん」という項目の被害報告件数は15,917件で、同カテゴリーの報告件数(合計210,224件)の中では、アフターシェーブコロン(26,253件)、フッ素入歯磨き粉(20,430件)、クリーム/ローション/化粧品(19,247件)に次いで被害件数が多い物質になっています。
この統計の物質名の項目立てや、「石けん」という項目が厳密に「純性の石けん」を区別しているかどうか不明な点もあり、これらが正確に「石けん」の被害件数を現している数字と断定はできませんが、とりあえずここに掲載されている数字では、「石けん」の被害報告数は合計16,082件で、一方の合成洗剤の被害報告件数は(「その他/不明」の件数を除いて)合計208,970件ということになります。
ちなみに、上記の洗浄剤と石けんに関わる致死例の報告件数は、全部で24件でした。内訳は、<自動ディッシュウォッシャー(皿洗機)用洗剤>の「粒状」で1件、<殺菌剤/消毒薬>の「フェノール」で2件、「松根油(パインオイル)」で6件、<排水溝洗浄剤>の「酸性」で6件、「アルカリ性」で3件、<皿洗い(手洗い)用>の「陰イオン系/非イオン系」で1件、<多用途洗浄剤>の「陽イオン系」で1件、<サビ取り剤>の「フッ化水素酸」で1件、<トイレクリーナー>
の「酸性」で3件で、全て家庭用洗浄剤に関するものでした。「工業用洗浄剤」と「化粧品/ケア用品としての石けん」では共に0件でした。
|

|